イベント情報
体験イベント
タイトル | 内容 | 参加方法 |
第1会場 | ||
【初公開】 こどもと学ぶ飛行機の秘密 第1会場① |
パパママ研究者の仕事紹介を通じて、飛行機のいろいろな秘密に迫ります。 【定員】着席100名 【体験時間】約30分 |
順番に案内 11:00~12:00 13:30~14:00 |
---|---|---|
絵本で学ぼう! 第1会場① |
風洞や実験用航空機を使って、どんなお仕事をしているのか見てみましょう。 【定員】着席100名 【体験時間】約15分 |
順番に案内 10:30~10:45 13:00~13:15 14:15~14:30 |
わくわく力計測 第1会場⑤ |
模型にかかる空気力を測っている天秤を使って、実際に自分の力を測ってみよう! 【体験時間】3~5分 |
順番に案内 |
スペースプレーンを作って飛ばそう♪ 第1会場⑦ |
スペースプレーンのペーパークラフトを作って、宇宙を目指して飛ばそう。 【定員】着席20名/回(全12回) 【体験時間】約30分 |
順番に案内 |
わくわく風速計測 第1会場⑧ |
ピトー管で風の速さを測ってみよう!! 【体験時間】3~5分 |
順番に案内 |
水の電気分解で酸素を作ろう! 第1会場⑩ |
燃料電池の逆反応で水を電気分解してみよう。分解した酸素は宇宙飛行士の呼吸に使われるよ。 【定員】 参加4名/回 【体験時間】5~10分 |
順番に案内 |
【初公開】 MR(Mixed Reality)デバイスによる3次元デザイン体験 第1会場⑪ |
最新のMRデバイスを被り、表示されるホログラムの基本形状を組み上げて、みんなでカッコいい「スパコッコビーク
ル」をデザインしましょう。 【対象者】中学生以上 【定員】6名/回(全5回) 【体験時間】約30分 |
事前WEB申込(当選された方のみ/当日受付なし) |
第2会場 | ||
飛行シミュレータ(飛行機)操縦体験 第2会場② |
羽田空港に着陸する飛行機を操縦してみよう。 【対象者】小学3年生以上 【定員】2名/回(全24回) 【体験時間】約10分 |
事前WEB申込(当選された方のみ/当日受付なし) |
【初公開】 JAXAの街頭紙芝居 第2会場⑤ |
JAXA職員オリジナル、インターネットを使った紙芝居を行います。 【体験時間】約15分 |
順番に案内 10:30、11:00 11:30、13:00 13:30、14:00 14:30、15:00 |
JAXA事業所特別公開 コラボ企画
タイトル | 内容 | 参加方法 |
ロケットマークを探せ! -種子島のグッズをゲットしよう- |
4/21は、調布航空宇宙センターから遠く離れた種子島宇宙センターでも特別公開を実施します。 ロケットマークの腕章をした職員に声をかけて、種子島以外ではなかなか手に入らないグッズを手に入れよう! 会場:第1会場、第2会場 ![]() |
事前予約:不要 参加人数:グッズの数に限りがあり、なくなり次第終了となります。 |
---|
スタンプラリー
タイトル | 内容 | 参加方法 |
4 研究所合同スタンプラリー | 4つの会場をまわってスタンプを集めよう 会場:宇宙航空研究開発機構(第1会場)、海上技術安全研究所 、電子航法研究所 、交通安全環境研究所 |
●スタンプラリー台紙は袋の中にあります。 ●JAXAのスタンプ設置場所はマップのスタンプ印をご確認ください。 ●記念品はテントのある案内所で交換できます。 |
---|