120%楽しむためのヒント

◆お出かけ前の基本ルール

  1. 入場のしかた
    会場に到着後、「入場受付エリア」へお進みください。スタッフが順番に入場案内いたします。
  2. 会場スタッフの探し方
    スタッフはオレンジベストを着用しています。会場内でわからないことなどありましたら、どうぞ声をかけてください。
  3. 案内所の場所
    案内所は第1会場3箇所 第2会場1箇所あります。「〇〇したい」「〇〇を知りたい」「〇〇への行き方を教えてほしい」など、困ったことがあればどうぞ案内所へお立ち寄りください。

◆見学を楽しむためのお願い

  1. 公開施設はマップの番号にかかわらず、お近くの空いている施設からご自由にご見学ください。
  2. 公開施設では説明員が対応いたしますので、お気軽にご質問ください。
  3. 施設は見学用に整備されておりませんので、頭上や足元に十分ご注意ください。また、公開施設や通路以外の場所には、危険ですので立ち入らないでください。特に保護者の方は、お子様から目を離さないようご注意ください。
  4. 飲食は指定の休憩エリアをご利用ください。公開施設および芝生、通路、道路での飲食はご遠慮ください。
  5. 構内は全面禁煙です。喫煙は指定の喫煙所のみでお願いします。ご協力をお願いします。
  6. 第1会場と第2会場間の移動には、連絡バス(無料)をご利用ください。連絡バスは、11:00から両会場間を随時循環運行します。最終便は両会場とも15:30発です。
  7. 他のお客様のご迷惑になる行為はご遠慮ください。
  8. 「ハチに注意」の看板やテープで囲ってある場所(芝生、植え込み等)には、危険ですので近づかないでください。
  9. 火災・地震等の災害が発生した場合は、スタッフの指示に従って行動してください。
  10. 構内での事故につきましては、責任を負いかねますので十分ご注意ください。
  11. 広報活動として当日の様子を撮影し、後日ホームページなどに掲載する場合があります。

◆モデルコース

会場が広いため1日で見てまわるのが大変! モデルコースを参考にあなただけのルートを考えてみましょう。
設備や研究の内容は、ガイドマップで確認しましょう。

A.試験設備を体感したい!

    START 第1会場 入口

  • 10分
  • ⑪ JAXAスーパーコンピュータシステム
  • 3分
  • ⑧ 地上エンジン運転試験設備
  • 3分
  • ⑥ 2m×2m遷音速風洞
  • 5分
  • ⑦ 6.5m×5.5m低速風洞
  • 15分
  • 第1会場 連絡バス乗り場
  • 20~30分
  • 第2会場 連絡バス降車場
  • 10分
  • ② 飛行シミュレータ(飛行機、ヘリコプター)
  • 5分
  • ③ 実験用航空機
    📷 70周年記念撮影スポット

B.子どもと楽しみたい!第1会場編

    START 第1会場 入口

  • 5分
  • ② こどもと学ぶ飛行機の秘密
  • 5分
  • ① 調布航空宇宙センター開所70周年記念企画【初公開】
  • 10分
  • ⑫ HOPE-X強度試験用供試体
    📷 70周年記念撮影スポット
  • 10分

  • ・わくわく風速測定
    ・6.5m×5.5m低速風洞
  • 5分
  • ⑨ 月極域探査

C.子どもと楽しみたい!第2会場編

    START 第2会場 入口

  • 5分
  • ⑥ 2050年、飛行機のか・た・ち
  • 5分
  • ② 飛行シミュレータ
  • 5分
  • ③ 実験用航空機
    📷 70周年記念撮影スポット
  • 5分
  • ⑤ 空旅のユニバーサルデザイン【初公開】

D.航空の研究に触れたい!

    START 第2会場 入り口

  • 5分

  • ・Re-BooTプロジェクト
    ・2050年、飛行機のか・た・ち
    ・表面摩擦抵抗を減らすリブレット
    ・機体表面を綺麗にする高洗浄塗料【初公開】
    ・次世代回転翼機技術の研究開発
  • 10分

  • ・航空機電動化の研究開発
    ・次世代空モビリティ運航管理技術の研究開発
  • 5分

  • ・空旅のユニバーサルデザイン【初公開】
    ・航空宇宙用先進材料の研究
    ・AFP(Automated Fiber Placement)装置【初公開】
    📷 70周年記念撮影スポット
  • 10分
  • 第2会場 連絡バス乗り場
  • 20~30分
  • 第1会場 連絡バス降車場
  • 15分
  • ⑦ フクロウのように静かなつばさ
  • 15分
  • ① 調布航空宇宙センター開所70周年記念企画【初公開】

E.宇宙の研究に触れたい!

    START 第1会場 入り口

  • 5分
  • ③ 将来宇宙輸送機の研究
  • 10分
  • ⑫ HOPE-X強度試験用供試体
    📷 70周年記念撮影スポット
  • 10分
  • ⑨ 月極域探査
  • 5分

  • ・宇宙デブリの研究
    ・生命維持システム(ECLSSエクルス)の研究
  • 5分
  • ⑪ JAXAスーパーコンピュータシステム


◆みてみて動画

事前に動画を見てから、研究者の話を聞くと2倍楽しめます。

第1会場

マップ 2展示室
研究者が語るFJRエンジン開発エピソード
(8分57秒)

マップ 76.5m×5.5m低速風洞
ぐるりと一周6.5m×5.5m低速風洞(360度動画)
(8分15秒)

マップ 7フクロウのように静かなつばさ
旅客機機体低騒音化技術の研究開発 FQUROH
(7分18秒)

マップ 11 JAXAスーパーコンピュータ
スーパーコンピュータと数値シミュレーション
(10分48秒)

第2会場

マップ 2 飛行シミュレータ
360度で見てみよう!飛行シミュレータ
(8分6秒)

マップ 4 航空機電動化の研究開発
1分でわかる“次世代の飛行機”ーエミッションフリー航空機ー
(1分)

マップ 6Re-BooTプロジェクト
1分でわかる“次世代の飛行機”ー静かな超音速旅客機ー
(1分)