平成29年度JAXA調布航空宇宙センター一般公開
JAXA調布航空宇宙センター一般公開は終了いたしました。
ご来場くださったみなさま、ありがとうございました。
会場までのアクセス
日 時 | 平成29年(2017年)4月23日(日)10:00~16:00 |
||||||||||||||||||||||||||||
アクセス | 第1会場 | 住所:東京都調布市深大寺東町7-44-1
| |||||||||||||||||||||||||||
第2会場 | 住所:東京都三鷹市大沢6-13-1
|
||||||||||||||||||||||||||||
ご注意と お願い |
|
航空技術部門Twitter
最新情報や当日の模様をTwitterで随時発信します。
イベントインフォメーション
※各イベントの開催場所については、ガイドマップをご覧ください。
工作コーナー
会場 | 第1会場 | |
内容 | 飛ぶ仕組みを考えながら飛翔ペーパークラフトを作って飛ばしてみましょう | |
対象 | 4歳以上 小学生 | |
人数 | 先着500名 |
おもしろ体験コーナー
第1会場
- 風速計測体験
うちわであおいだ風の速さを測る体験ができます。 - 自分で体感する宇宙おもしろ実験教室
真空実験で宇宙を体感しよう。※会場で整理券を配布します。 - 水の電気分解で酸素を作ろう!
燃料電池の逆反応で水を電気分解してみよう。
分解した酸素は宇宙飛行士の呼吸に使われるよ。
第2会場
- 高速度カメラの世界
高速度カメラを使っていろんな現象を観察してみましょう。
トークイベント
会場 | 第1会場 | 定員 | 45名/回 (入れ替え制) |
対象 | 中学生以上 | 整理券 | 午前の回(①-③)は10:00より 午後の回(④-⑥)は12:00より 会場で配布します。 |
番号 | 時間 | タイトル | 内容 |
① | 10:15 ~10:45 | ガスタービン市民フォーラム 「ジェットエンジンのお話」 |
ジェットエンジンの仕組みや活躍の場について分かりやすく解説します。日本ガスタービン学会主催。 |
② | 11:15~11:45 | 航空おもしろ講座 「揚力ってなんだろう」 |
飛行機を浮かせるちょっと不思議な「揚力」について紹介します。一緒に考えてみましょう。 |
③ | 12:15~12:45 | 理工系職員が語る仕事と生活 「研究開発員の日常」 |
調布航空宇宙センターの女性研究開発職職員が仕事やキャリアを紹介します。 |
④ | 13:15~13:45 | ガスタービン市民フォーラム 「ジェットエンジンのお話」 |
ジェットエンジンの仕組みや活躍の場について分かりやすく解説します。日本ガスタービン学会主催。 |
⑤ | 14:15~14:45 | 航空おもしろ講座 |
飛行機を浮かせるちょっと不思議な「揚力」について紹介します。一緒に考えてみましょう。 |
⑤ | 15:15~15:45 | 理工系職員が語る仕事と生活 「研究開発員の日常」 |
調布航空宇宙センターの女性研究開発職職員が仕事やキャリアを紹介します。 |
4研究所合同スタンプラリー
宇宙航空研究開発機構(JAXA)、海上技術安全研究所、電子航法研究所、交通安全環境研究所の4つの会場をまわって、それぞれスタンプを集めると記念品を差し上げます。記念品の交換は、各会場の受付にて行います。