第20回学際領域における分子イメージングフォーラム
本年で第20回目を迎える本フォーラムは、航空宇宙分野をはじめとする幅広い分野でブレークスルーとなりうる分子イメージング技術について、流体、化学、光学、バイオ、海洋、画像計測などの異分野・異業種間の研究者および技術者に最新の研究成果の発表・議論及び情報交換の場を提供することを目的としています。さらに、機能性分子センサに関わる学際的研究連携を活発化させ、分子イメージング技術の最先端を切り開く契機とします。
開催概要
- 開催日:
2024年12月20日(金)10:00 開場、10:30開始 - 開催場所:
JAXA 調布航空宇宙センター 事務棟1号館講堂 - 発表形式:
- 招待講演
東京海洋大学 学術研究院 海洋環境科学部門 神尾道也 教授
『薄膜型酸素センサーを用いた海洋生物からのバイオフィルム抑制剤の探索』
東北大学 流体科学研究所 流動創成研究部門 船本健一 准教授
『細胞実験のための溶存ガス濃度を制御するマイクロ流体デバイスの開発』 - 口頭発表
- ポスター発表
- 招待講演
- 主催:
宇宙航空研究開発機構(JAXA)航空技術部門 - <ポスターセッション申し込みについて>
締め切りました。 - <参加申し込み>
締め切りました。
問い合わせ先:
JAXA 航空技術部門 「学際領域における分子イメージングフォーラム」事務局
mole_imaging2024@chofu.jaxa.jp
※メール送信の際は、全角の「@」を半角の「@」に書き換えてからお送りください。
当日のプログラム
10:00~10:30 | 開場・受付 |
---|---|
10:30~10:35 |
開会挨拶
JAXA 理事補佐/航空技術部門長代理 渡辺重哉 |
10:35~11:15 |
招待講演1
座長:塩野亮宏(福井県立大学)
神尾道也(東京海洋大学 学術研究院 海洋環境科学部門)
『薄膜型酸素センサーを用いた海洋生物からのバイオフィルム抑制剤の探索』 |
11:15~11:55 |
招待講演2
座長:伊神翼(東北大学)
船本 健一(東北大学 流体科学研究所)
『細胞実験のための溶存ガス濃度を制御するマイクロ流体デバイスの開発』 |
11:55~12:40 | 休憩 |
12:40~13:40 | ポスターフラッシュトーク |
13:40~14:40 | ポスターセッション |
14:40~14:50 | 休憩 |
14:50~15:30 |
JAXA研究紹介セッション
座長:中北和之(JAXA)
保江かな子(JAXA)
『次世代空モビリティの社会受容性向上に資する機体特性推定・高度化技術研究の紹介』 |
15:30~16:00 |
口頭発表セッション
座長:江上泰広(愛知工業大学)
今井雅人,小西晃平,小椋圭大(東京農工大学),中北和之(JAXA),亀田正治(東京農工大学)
『翼後縁騒音を対象とした微小圧力変動の時系列フェーズロックPSP計測』 |
16:00~16:30 |
伊神翼,大川真生,山岸悠真,渡部花奈子,永井大樹(東北大学)
『LSPR-PSP実現に向けたシリカ粒子ベースPC-PSPの開発』 |
16:30~16:45 | 休憩 |
16:45~17:15 |
松田佑、安倍悠朔、冨岡直毅(早稲田大学)
『単一分子・粒子計測法を用いたミクロスケール・アナリシス』 |
17:15~17:45 |
PSPデータ解析チャレンジのご提案
学際領域における分子イメージングフォーラム実行委員会 |
17:45~17:50 |
閉会挨拶
第20回学際領域における分子イメージングフォーラム実行委員長/JAXA航空技術部門 基盤技術研究ユニット長 中北和之 |
フォーラム終了後、意見交換会を予定 |
※プログラムは予告なく変更になることがあります。
ポスターセッション
P1 |
酸素の時空間的ダイナミクスから考える: 酸素の少ない湿地に植物はどのように順応するのか?
塩野克宏(福井県立大学生物資源学部), 田丸翔太郎(福井県立大学大学院生物資源学研究科, 日本学術振興会特別研究員), 藤原七海(福井県立大学生物資源学部),芝日菜子(福井県立大学大学院生物資源学研究科, 日本学術振興会特別研究員) |
P2 |
力応答蛍光分子の流体応力センサーとしての応用に関する検討
栗山 怜子(京都大学),茶之原 健斗(京都大学大学院),原 遼(京都大学),巽 和也(京都大学,京都工芸繊維大学) |
P3 |
FLEET計測における発光領域が壁面反射衝撃波から受ける影響
白川大樹(豊田工業大学),杉岡洋介(JAXA),小池俊輔(JAXA),半田太郎(豊田工業大学) |
P4 |
感圧・感温複合塗料に対する湿度の影響
内田和樹(名古屋大学),柿本富広(東京農工大学),今井雅人(東京農工大学),亀田正治(東京農工大学),野々村拓(名古屋大学) |
P5 |
有機蛍光体を用いた混合型2色PSPにおける色素間干渉の調査
好井徳宏(愛知工業大学大学院),江上泰広(愛知工業大学) |
P6 |
PtTFPPと組み合わせ可能な新規有機感温色素の探索
長尾健跳(愛知工業大学大学院),江上泰広(愛知工業大学) |
P7 |
極低温二相流可視化に向けたTSPの性能評価
奥山舜(東北大学),横内岳史(東北大学),伊神翼(東北大学),永井大樹(東北大学) |
P8 |
リブレット表面流れの計測に向けたTSPの適用可能性の検討
伊藤夕樹(東北大学),伊神翼(東北大学),永井大樹(東北大学) |
P9 |
高周波フラッピング噴流の挙動とAA-PSPで測定した圧力変動場の関係
小笠原康太,半田太郎(豊田工業大学) |
P10 |
PSPを用いたNACA0012翼失速角近傍で生じる層流剥離泡可視化への挑戦
大川真生,伊神翼,永井大樹(東北大学) |
P11 |
Fast-Response Temperature Sensitive Paint: Development and Validation for High-Speed Aerothermodynamic Testing in Shock Tube
Jinyoung Kim(Tohoku University), Mithat Engin(Tohoku University), Masaki Okawa(Tohoku University), Tsubasa Ikami(Tohoku University), Hiroki Nagai(Tohoku University) |
P12 |
Investigation of Flapping Jet Flow Using Fast-Response Pressure-Sensitive Paint and Proper Orthogonal Decomposition
Di Kong(Tohoku University), Takayuki Nagata(Nagoya University), Taku Nonomura(Nagoya University) |
P13 |
シリコーンをポリマに用いたPtTFPPベース高速応答PSPの開発
清田悠生(愛知工業大学大学院),江上泰広(愛知工業大学) |
P14 |
非定常PSPによるプロペラ上の空力騒音源計測
中北和之,中島努(JAXA),岩本紘樹(ISE) |
P15 |
感温塗料によるロータブレードの境界層遷移計測
髙村洸大(東京農工大学),今井雅人(東京農工大学),中北和之(JAXA),菅原瑛明(JAXA),田辺安忠(JAXA),亀田正治(東京農工大学) |
P16 |
PIV計測データにおける後処理法の検討と応用
黒澤美怜(早稲田大学),都木誠(早稲田大学),小久保琉史(早稲田大学),伊神翼(東北大学),江上泰広(愛知工業大学),永井大樹(東北大学),松田佑(早稲田大学) |
P17 |
非定常感圧塗料計測におけるモード解析応用
大道勇哉,杉岡洋介,中北和之(JAXA) |
2024年11月28日更新