航空機電動化(ECLAIR)コンソーシアム 第7回オープンフォーラム
2018年に設立された航空機電動化(ECLAIR)コンソーシアムでは、2023年3月末までの第1期において、航空機電動化に関する社会実装・研究開発計画を将来ビジョンとして策定し、将来ビジョンの実現に向けた各要素技術の研究開発や情報共有に関する活動を実施して参りました。これらの活動成果ならびに2050年のカーボンニュートラルを始めとする社会動向を踏まえ、航空機電動化技術の社会実装を加速させるため、2023年4月より第2期として、新たに技術開発・標準化グループを発足させるなどした活動を開始、実施しております。
今回の第7回オープンフォーラムでは、基調講演として株式会社SkyDrive様から空飛ぶクルマの開発について、同じく株式会社ANA総合研究所様から空飛ぶクルマの社会実装に向けた現状とその後の課題についてご紹介いただくとともに、コンソーシアム内外の活動成果を紹介します。昨今、航空機の電動化へ期待が急速に高まる中、多くの方々にコンソーシアム内外の活動成果を発信できる機会として、皆様のご参加をお待ちしております。
-
日時
2024年11月19日(火)14:00〜17:00 -
開催形式
オンライン(Zoomを使用)
事前登録が必要となります。本ページ下部の参加登録URLをクリックし、事前登録を行って下さい。 -
主催
航空機電動化(ECLAIR)コンソーシアム -
参加費
無料 -
定員
500名 - プログラム
(敬称略)
14:00-14:05(5分) オンライン開催に関するインストラクション 14:05-14:10(5分) 開会挨拶 14:10-14:50(40分) 基調講演「空の移動革命への挑戦」
岸 信夫 株式会社SkyDrive 取締役CTO14:50-15:30(40分) 基調講演2 「空飛ぶクルマの社会実装に向けた現状とその後の課題(仮題)」
高野 滋 株式会社ANA総合研究所 顧問15:30-15:40(10分) 休憩 15:40-16:00(20分) 「eVTOLのための革新的低騒音プロペラの研究状況」
嶋 英志 JAXA 航空技術部門16:00-16:20(20分) 「高磁力・高耐熱サマリウムコバルト磁石の開発とモータ高出力密度化への取り組み」
※出典:東芝レビュー79巻3号(2024年5月)
萩原 将也 株式会社東芝 研究開発センター 研究企画統括部 企画部16:20-16:40(20分) 「アルミコイルを用いた高出力密度・高効率なアスターモータの開発」
本郷 武延 株式会社アスター 代表取締役16:40-17:00(15分) 質問への回答
(※講演中にZOOM Q&A機能で寄せられたご質問について、各講演者から回答いたします)※プログラムは予告なく変更になることがあります。
- 参加登録
-
参加を希望される方はこちらの参加登録URLにて必要事項を入力し、事前登録を行ってください。
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_eYNmYXKDTlWbsO-yVDTWbg- 登録完了後、no-reply@zoom.usよりイベント参加用URLの記載されたEメールが、登録されたメールアドレスへ送信されます。イベント開始時刻になりましたら、届いたURLをクリックしてご参加ください。
- Zoomの接続不良等につきましては、事務局での対応は致しかねます。ご容赦ください。
- 参加登録に関する問い合わせ
航空機電動化(ECLAIR)コンソーシアム事務局
E-mail: eclair_sec*chofu.jaxa.jp(*を@に変更してください)
2025年1月28日更新