航空機ライフサイクルDX(CHAIN-X)コンソーシアム 第1回オープンフォーラム
2022年6月17日に航空機ライフサイクルDX(CHAIN-X)コンソーシアムが発足し、デジタルトランスフォーメーション(DX)による我が国の航空産業の裾野拡大・国際競争力強化と将来の航空産業のDXを担う人材の育成という目的の達成に向けて、将来ビジョンの策定を進めてきました。オープンフォーラムでは、「航空機ライフサイクルDXの『うれしさ』とは?」をテーマに掲げ、オールジャパン体制による航空機ライフサイクルDX推進に向けた気運の醸成を図るため、産学官の有識者からの基調講演を行うとともに、将来ビジョンや具体的な取り組みを開始した研究開発についてご紹介いたします。皆様のご参加をお待ちしております。
-
日時
2023年11月29日(水) 14:00~16:45(受付開始・開場13:00) -
開催形式
現地参加とオンライン参加のハイブリッド開催
・現地会場:御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター ソラシティホール【ウェスト】
東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティ 2階
(https://solacity.jp/access/) ※外部サイトへリンクします
・オンライン:Zoomを使用 -
主催
航空機ライフサイクルDX(CHAIN-X)コンソーシアム -
後援
経済産業省、文部科学省、国土交通省、一般社団法人日本航空宇宙学会 -
参加費
無料 -
定員
現地参加:190名(事前登録制/先着順)
オンライン参加(Zoom):400名(事前登録制/先着順)
※本オープンフォーラムへの参加を希望される方は、ページ下部の参加登録URLより事前登録を行ってください。 - プログラム
(敬称略)
第1部 14:00-14:05 開会挨拶
伊藤 健
航空機ライフサイクルDXコンソーシアム 代表
(JAXA航空技術部門 航空イノベーション統括)14:05-14:15 来賓挨拶
上田 光幸
文部科学省 研究開発局 宇宙開発利用課長
千葉 英樹
国土交通省 航空局 安全部 航空機安全課長14:15-14:35 基調講演
我が国航空産業の今後の方向性とDXへの期待
呉村 益生
経済産業省 製造産業局 航空機武器宇宙産業課長14:35-14:55 基調講演
DXによる民間航空機開発の変革
山口 恭弘
三菱重工業株式会社 民間機セグメント 事業開拓室 主幹プロジェクト統括14:55-15:15 基調講演
DX時代の航空産業を担う人材の育成
李家 賢一
東京大学大学院工学系研究科 教授15:15-15:20 JAXA代表挨拶
佐野 久
JAXA理事/航空技術部門長15:20-15:40 休憩 第2部 15:40-15:50 航空機ライフサイクルDXに関する将来ビジョンと研究開発の概要
溝渕 泰寛
JAXA航空技術部門 航空機ライフサイクルイノベーションハブ長/航空機DXチーム長15:50-16:15 航空機ライフサイクルDX将来ビジョンの紹介
青木 雄一郎
JAXA航空技術部門 航空機ライフサイクルイノベーションハブ デジタル構造材料技術チーム長16:15-16:40 航空機の設計、認証、生産プロセスの革新とプロセス統合に関する研究開発の紹介
橋本 敦
JAXA航空技術部門 航空機DX副チーム長16:40-16:45 閉会挨拶
小林 修
一般財団法人日本航空機開発協会 専務理事司会進行 竹田 智
航空機ライフサイクルDXコンソーシアム 事務局
(JAXA航空技術部門 航空機ライフサイクルイノベーションハブ)※プログラムは予告なく変更になることがあります。
- 参加登録
-
本オープンフォーラムへの参加を希望される方は、下記の参加登録URLより事前登録を行ってください。
※事前参加登録の受付は終了しました。会場で当日の受付もいたしますので、直接会場までお越しください。 - 参加登録に関する問い合せ
航空機ライフサイクルDX(CHAIN-X)コンソーシアム事務局
E-mail: chainx*chofu.jaxa.jp(*を@に変更してください)
※本オープンフォーラムの参加登録に関するお問い合せ専用の連絡先です。
2023年11月24日更新