Re-BooT(ロバスト低ブーム超音速機設計技術実証)プロジェクト

Re-BooT 最新情報

飛行試験場の現地調査(2025年8月25日~29日)

飛行試験を実施するスウェーデン北部のEsrange Space Centerを訪れ、試験場を運営しているSSC(Swedish Space Corporation)の支援の下、現地の調査や確認試験を実施しました。飛行試験で使用する地上計測システム開発を担当している明星電気株式会社も同じ期間に試験場を訪れ、現地の状況確認や関連試験を行いました。

東西約70km、南北約100kmという広大な試験場の中に、ソニックブーム計測や気象計測を行うのに適した場所を探します。今回は候補となる計測地点を実際に訪れて、計測を行うことができる場所かどうかを確認しました。試験場内には道路は整備されていないため、ヘリコプターを使って移動します。

また、これらの計測候補地点や実際の飛行試験に近い環境で、ソニックブーム計測や気象計測システムのプロトタイプ等を用いて動作や運用の確認も行いました。

今回の調査と試験の結果は、今後の飛行試験計画の検討や計測システムの開発に反映されます。

実証機アンテナパターン試験(2025年4月7日~6月11日)

電子航法研究所(ENRI)の電波無響室で、実証機のアンテナパターン試験を実施しました。実証機の開発試験の一環として、三菱重工業株式会社が実施したものです。

飛行試験中は、無人で自律飛行する実証機の状態を管制室からリアルタイムに監視したり、非常時には飛行停止指令を送ったりするために、実証機と常に無線で通信を行います。​

アンテナパターン試験は、この通信に使用するアンテナが、電波をどの方向にどれだけ強く放射または受信するかを測定・評価する試験です。​

今回の試験結果は、実証機の設計・開発に反映されます。​

実証機ソニックブーム特性把握風洞試験実施(2025年2月10日~14日)

2月10日から14日にかけて、JAXA 2m x 2m遷音速風洞にて、飛行実証機のソニックブーム特性を評価するための風洞試験を実施しました。

実証機空力特性把握風洞試験(2025年1月20日~2月7日)

1月20日から2月7日にかけて、JAXA 2m x 2m遷音速風洞にて、飛行実証機の空力性能を評価するための風洞試験を実施しました。風洞試験はRe-BooTプロジェクトのパートナー企業である三菱重工が担当しました。

JAXA航空シンポジウム2024でのプロジェクト紹介(2024年10月18日)

10月18日に東京ビッグサイトで開催されたJAXA航空シンポジウム2024にて、Re-BooTプロジェクトの概要を紹介しました。シンポジウムではRe-BooTプロジェクトで共同研究を進めている米国NASAとBoeing社からの招待講演も行い、JAXAとの超音速機関連研究について紹介いただきました。

  • 【開催報告】JAXA航空シンポジウム2024
  • 2025年9月30日更新